運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-04-03 第193回国会 参議院 決算委員会 第3号

しかしながら、委員指摘のとおり、特定保健用食品機能性表示食品の違いが分からないという御意見もあることも承知をしているところでございまして、そのため、双方の制度を所管している消費者庁におきましては、引き続き制度周知徹底を図っていくとともに、特定保健用食品制度及び機能性食品制度を含めた保健機能食品制度全体に関する消費者活用能力、これはリテラシーというんでしょうか、を高めていく必要があると考えておりまして

松本純

2015-07-09 第189回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

山口国務大臣 機能性表示食品制度、これは、事前に安全性及び効果を消費者庁が審査して表示許可を行うという特定保健用食品制度いわゆる特保とは異なりまして、企業等責任において、食品機能性及び安全性科学的根拠に関する情報について消費者庁の方に届け出を行うというふうなことで、当該食品に係る機能性表示を可能にするものであります。  

山口俊一

2015-05-12 第189回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

機能性表示食品制度特定保健用食品制度については、食品機能性表示できるという点においては同様の制度でございますけれども、機能性表示食品制度の場合は、企業等責任において機能性表示する制度でございまして、消費者庁による個別審査が行われたものではない旨の表示を付すということとされてございます。  

岡田憲和

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

具体的には、健康増進法に基づきまして、個別に国の許可を受けた上で、特定目的で健康の保持、増進に役立つ旨を表示できる、先ほど委員も御指摘になられた特定保健用食品制度がある。それからまた、国が定めた基準に沿っていれば許可なくして食品に含まれている栄養成分機能表示できる栄養機能食品制度などもあるわけでございまして、食品機能に着目した表示を可能とする制度を実施している。

柳澤伯夫

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

最初にまず、この間の法的な取り組みにつきまして、今米国の御紹介をいただきましたが、我が国も、形態は違いますけれども、一定程度そういうことを行ってきておりまして、まず、健康食品に、いわゆる法的な取り組みということで、平成三年に特定保健用食品制度というものをスタートいたしました。

藤崎清道

2006-03-08 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

昨年は、そうした背景を受けて特定保健用食品制度見直しをされました。ですから、なおのこと、いろいろな企業がいろいろな思いでこの分野に参入をしてくる、そういう点で、ますます公権力の行使ということが非常に重要になってくるわけですね。  その点で、単に罰則規定が出されたというだけで本当に彼らに対して対等、中立な立場を持ち続け、そして権力を行使することができるのか、この点、もう一度伺いたいと思います。

高橋千鶴子

  • 1